こんにちはうさめぐです♪
今回はキッチンの引き出しをご紹介!
料理が苦手な私ですが、少しでも料理が楽しくなるよう
粉物や調味料をフレッシュロックに詰め替えて収納しています♪
フレッシュロック使用しているサイズ・何を入れているのかをまとめました〜♪
調味料が綺麗に整っているだけで、お料理頑張れる!!
フレッシュロックまとめ買い!!
フレッシュロックのサイズが複数あってどれを買ったらいいのか悩みました〜
まずは、Instagramでフレッシュロックを使っている人を検索!
何を入れているのか、サイズ感など下調べ!
同じアレスタのキッチンの人でも念のためサイズ確認してから購入を♪
その後、我が家の収納したい場所のサイズを測って確認してからこのセットを購入〜♪
|
- 角形1.4ℓ×2
- 角形1.1ℓ×2
- 角形500ml×3
- 角形300ml×3

全部並べるとこんな感じです♪
高さは違いますが、幅は同じ

パッキン部分は白を選びました♪
他にも黒とグリーンがあります
|
- 角形で収納スペースに無駄なくおさまる
- 透明で中身の確認がしやすい
- 軽い
- 統一するとスッキリ見える
- 密閉性が高い
耐熱温度は60度
熱湯不可・食器洗い乾燥機は使用できません。
形から入るタイプです
スッキリ整っているだけで気持ちがいい!ラベリングした事でどこに何があるのかすぐに分かるので、使いやすいですよ!
|

フレッシュロックのサイズと使い道
実際に使っているフレッシュロックのサイズと使い道を紹介♪
料理苦手主婦の調味料公開で〜す
1.4ℓ

- お茶50パック
- 砂糖1kgは入りません
- パン粉250g
- だし昆布50g
- お麩60gなど
中身が少なくなると軽量スプーンが届きにくいので傾けて取ります。
口が大きいので手が入ります♪
お砂糖1kg入れたい場合は1.7ℓのフレッシュロックがピッタリ!
1.1ℓ

- パン粉160g(余裕あり)
- 味付け海苔80枚
- 塩1kg
- 小麦粉700gなど
海苔やめて小麦粉に詰め替える予定。
こちらも口が大きく手が入る大きさです!
お砂糖500g入れたい場合は800mlサイズがピッタリ!
500ml

- 薄力粉(入る分入れています)
- わかめ45g
- 天ぷら粉300g
- スキムミルク180g
- だしの素200gなど
わかめはよく使うので2袋入れる時もあります♪
ルイボスティ全く飲んでないことに気が付きました・・・。
300ml

- 鶏ガラ
- ほんだし
- いりごま130g
- 唐揚げ粉100g
- 乾燥わかめ35gなど
よく使う調味料ですが、収納場所におさまるのがこのサイズなので頻繁に詰め替えています!

分量忘れちゃうのでマステに手書きで書いています
|
リクシルキッチンアレスタ引き出し収納にフレッシュロック
kitchen情報
LIXIL アレスタ
間口2550
実際にフレッシュロックを収納している場所を公開♪

食洗機の隣、背の高いものも入る引き出し収納です♪

1.4ℓ・1.1ℓ・500mlを入れています
我が家ではまだ購入していませんが
パスタ用のフレッシュロックもありました
サイズ確認したらピッタリ入りそう⭐︎買い替えた〜い♪

コンロ横の小さなスペース

300mlがピッタリ!
早くコンソメくんをフレッシュロックにしたい!
塩胡椒など他の調味料も詰め替えたいですね〜!
towerのスパイスボトルだと無駄なく収納できそう(^^)
おわりに
フレッシュロックのサイズと使い方を紹介しました♪
各家庭によって入れたい調味料など違うと思いますが
参考にしていただけたら幸いです(^^)
新しいキッチンにしたら調味料全部フレッシュロックにすんるんだ!と決めていました
少しづづ買い足すには優先順位が下がりがち。。。(他にも欲しいものいっぱいあるからね)
揃えるならまとめて購入がオススメです
|
記事を書きながら、お鍋の収納も整えたいなぁ〜なんて思ったり!!
ニトリのサイトでも見てみようかな
あ〜ほら、また欲しいものが・・・!!!
